リベンジポルノの賠償金の平均額は?
リベンジポルノの解説- リベンジポルノを弁護士に相談トップ
- リベンジポルノの解説
- リベンジポルノの賠償金の平均額は?
- リベンジポルノをされたときに賠償金をどれくらい受け取れるのかを知りたい
- リベンジポルノの加害者と金額で折り合えない場合の対処法を知りたい
- リベンジポルノの賠償金について弁護士に相談したい
リベンジポルノ被害相談センターではリベンジポルノ被害に関して無料で弁護士に直接相談できます。もちろん、相談したら依頼しなければいけないということはなく、無料法律相談だけでも構いません。
まずはお気軽にお電話もしくはメール、LINEでご連絡ください。
賠償金の平均額は50万円~100万円
リベンジポルノの賠償金の平均額は、おおよそ50万円~100万円程度です。
一般的に、インターネットを通じて名誉毀損やプライバシー権を侵害した場合の慰謝料の相場が10万円~50万円程度と言われています。
これに対して、リベンジポルノで裸の写真や性交中の動画などが拡散された場合は、被害者のプライバシー権の侵害や精神的苦痛の程度が大きくなります。
そのため、一般的なケースよりも慰謝料が高くなり、平均して50万円~100万円程度の賠償金が認められます。
ただし、これはあくまでも平均です。具体的な事情によって、これよりも大幅に高くなる場合から低くなる場合まで、様々なケースがあります。
賠償金が増額される要素
賠償金が平均よりも増額されやすいのは、以下のような事情があるケースです。
加害者側の事情
- 画像の内容が悪質(顔や局部が明確に写っている場合など)
- 広く拡散した
- 被害者の知人に拡散した
- 被害者の個人情報も拡散した
- 加害者が経済的利益を得ている
被害者側の事情
- 社会的地位が高い
- 社会的評価が低下した
- 仕事上の不利益を受けた(降格させられた、退職に追い込まれた、など)
- 社会生活上の不利益を受けた(引っ越しせざるを得なくなった、など)
- 精神疾患(うつ病、PTSDなど)を発症した
退職に追い込まれた場合や、精神疾患を発症した場合には、収入がなくなったことによる休業損害や、今後働けないことによる逸失利益なども慰謝料とは別に請求できます。
そのため、数百万円から一千万円を超える賠償金が認められるケースもあります。
賠償金が減額される要素
一方、平均よりも賠償金が減額されやすいのは、以下のような事情があるケースです。
加害者側の事情
- 画像内容の悪質性が軽微(画質が悪い、顔が明確に写っていない、下着姿のみ、など)
- 拡散した範囲が狭い
- 被害者の知人には拡散していない
- 拡散した画像を自ら削除した
- 反省している
被害者側の事情
- 実害がない
- 被害者にも落ち度がある
被害者の落ち度とは、例えば、交際中に被害者が不当に加害者を傷つけていたような場合です。性的な画像の撮影を許したこと自体は、被害者の落ち度とはなりません。
見知らぬ第三者が目にしても格別の関心を呼ばない程度のものを1回~数回投稿した程度であれば、賠償金は10万円~20万円程度にとどまる場合が多いでしょう。
例えば、顔がはっきりと写っていない、下着姿のみの画像を投稿したような場合です。
リベンジポルノ被害相談センターでの対応
リベンジポルノ被害相談センターでは、リベンジポルノの賠償金請求に関するご相談をお受けしています。初回相談は無料です。
ご来所の上でお話を伺い、大まかな見通しや賠償金の請求方法などをご説明いたします。
依頼していただくかどうかは、その後にご検討していただけます。依頼する必要がないと思われる場合には、契約をおすすめすることはありません。
ご依頼いただいた場合は、弁護士が代理人として賠償金請求に対応いたします。その場合、あなたが加害者と直接やりとりする必要はありません。
法律の専門家である弁護士が、加害者との交渉や裁判に対応していきますので、適切な賠償金を獲得することが期待できます。
ご相談はお電話またはメール、LINEでご連絡ください
初回相談は無料です。ご相談だけでももちろんかまいません。
相談するだけでも気持ちが前向きになることもあると思いますので、お気軽にご連絡ください。
リベンジポルノ被害相談センターでは無料で弁護士に相談できます
リベンジポルノ被害相談センターでは、無料で弁護士に相談することができます。
弁護士が直接お話を伺い、事件を解決するまでの道のりをわかりやすくご説明いたします。ご予約いただければ平日夜や土日祝日も相談いただけます。もちろん、相談だけで依頼されなくても構いません。
相談を受けるだけでも、悩みやお困りの点がひも解かれ、解決へと繋がる場合もございます。どのような内容でも構いませんので、お気軽にご利用ください。
ご予約やお問い合わせはお電話もしくはメール、LINEでご連絡ください。
リベンジポルノの賠償金についてのよくあるご質問
賠償金の額は法律で決まっているのですか。
法律で金額が決まっているわけではありません。加害者との交渉によって合意ができれば、いくらでも支払ってもらうことが可能です。
ただし、交渉がまとまらずに裁判をした場合は、事案の内容に応じた目安の範囲内で判決が下されます。
判決で認められる金額の平均は、おおむね50万円~100万円程度です。
賠償金を請求するにはどうしたらいいですか。
まずは、加害者に対して内容証明郵便を送付し、返信があれば交渉するのが一般的です。
交渉がまとまらない場合や、内容証明郵便を送っても加害者が対応しない場合は、裁判を起こすかどうかを検討します。
裁判を起こす場合は訴状という書類を作成し、証拠と一緒に裁判所へ提出します。
弁護士に依頼した場合は、以上の手続きをすべて弁護士が行います。まずはリベンジポルノ被害相談センターへご相談ください。
加害者の氏名・住所がわかりません。どうすればいいでしょうか。
リベンジポルノの画像が掲載されたサイトの管理者やプロバイダ(インターネット業者)に対して、発信者情報の開示を請求することによって加害者の氏名・住所が判明します。
発信者情報の開示請求には裁判手続きが必要です。そのため、一般の方が行うには難しく、時間もかかります。お早めにリベンジポルノ被害相談センターへご相談ください。
賠償金請求の証拠はどのようなものが必要ですか。
リベンジポルノの被害に遭ったことの証拠が必要です。
具体的には、性的な画像を掲載されたサイトやSNSなどの画面をスクリーンショットで保存するかデジカメなどで撮影したり、印刷したりしておきましょう。
その画面のURLをメモして記録しておくことも必要です。
リベンジポルノの賠償金をできるだけ多く支払ってほしいです。どうすればいいですか。
どのような被害に遭ったのかを具体的かつ説得的に訴えることです。
職場の人に性的画像を見られたことが原因で退職に追い込まれたのであれば、誰からどのようなことを言われたのかを記録しておきましょう。
精神的に不調をきたしてクリニックなどに通院した場合は、診断書や領収証などを保管しておくことです。
また、リベンジポルノについて刑事告訴をすれば、加害者が罪を免れるために示談交渉を持ちかけてくることがあります。
刑事事件における示談では、場合によっては民事裁判における平均よりも高額の賠償金を支払ってもらうことも可能です。
さらに、加害者との交渉において、刑事告訴しないことを条件に賠償金を増額してもらうことが可能なこともあります。
経験豊富な弁護士に依頼すれば、交渉による賠償金の増額も期待できますので、リベンジポルノ被害相談センターまでご相談ください。
加害者の方から示談金を提示されました。示談に応じる必要はありますか。
示談に応じるかどうかは自由です。
納得できる金額を提示された場合は、示談するとよいでしょう。ただし、示談すると事実上、加害者の刑罰が軽くなる可能性が高いことは知っておいてください。
提示された金額で示談するのではなく、交渉によって増額を求めることもできます。
金額が妥当かどうかを知りたい場合や、増額の交渉をしたい場合は、リベンジポルノ被害相談センターへご相談ください。
無料法律相談をご利用ください
リベンジポルノ被害相談センターでは、無料で弁護士に相談できます。
平日夜や土日祝日も対応いたします。相談だけで依頼されなくても構いませんので、まずはお気軽にご予約ください。
無料法律相談のご予約やお問い合わせは、お電話もしくはメール、LINEでご連絡ください。お電話は午前10時から午後8時まで受け付けています。

リベンジポルノのお悩みを
弁護士に無料で法律相談できます
リベンジポルノは、事件の性質上、ご相談をためらわれる方も少なくありません。しかし、リベンジポルノは、法的な救済の必要性が極めて高い事件です。
当事務所では、被害に遭われた方にできる限り早期にご相談いただき、一人でも多くの方を救済したいとの考えから、法律相談料をいただいておりません。
無料法律相談のご予約/お問い合わせ
あなたに代わって
弁護士ができること
-
-
慰謝料請求
リベンジポルノは、あなたの心を著しく傷つけ、深刻な精神的被害を与える犯罪行為です。弁護士が専門的知見に基づき、相手に慰謝料を請求して、損害の賠償を求めます。
-
-
写真削除請求
リベンジポルノは、重大なプライバシー侵害行為です。あなたには、写真の削除を請求する権利があります。弁護士が、アップロードされた写真を削除するよう、相手や、アップロード先のホームページ管理者に対して請求します。
-
-
被害届提出
リベンジポルノは、リベンジポルノ対策法(私事性的画像記録の提供等による被害の防止に関する法律)に違反する、れっきとした犯罪です。弁護士が、被害届や刑事告訴を行い、相手に対する厳正な刑事処罰を求めます。